よくあるご質問
- 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島を利用できるのは、何歳から何歳までですか?
-
児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島は、3歳~9歳(未就学~小学校3年生)までのお子様にご利用いただけます。
就学前のお子様は「児童発達支援」、小学生以上のお子様は「放課後等デイサービス」となります。 - 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島の利用可能時間を教えてください。
-
児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島のサービス提供時間は、平日10:30~18:30、土日祝・長期休暇期間9:30~17:30となっております。この中でご都合の良い時間帯にご利用いただくことが可能です。
- 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島は週に何回通うことができますか?
-
児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島は、週1回~無理のないペースでご利用いただくことが可能です。お子様の状況に合わせて、回数の増減は可能です。
- 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島に通うには、どのような手続きが必要ですか?
-
・「通所受給者証」をお持ちの方
通所受給者証を持参してご来所ください。ご契約後、利用日数に応じてすぐにご利用になれます。 スタッフがヒアリングを行い、支援計画を作成し、支援内容をご提案させていただきます。
・「通所受給者証」をお持ちでない方
お住まいの市・区役所内の児童福祉課で通所受給者証の発行手続きを行ってください。通所受給者証は、療育手帳や身体障害者手帳とは異なるもので、通級・支援級・支援学校など、通学形態にかかわらず、医師の診断書や意見書等があれば発行することが可能です。支給決定後、通所受給者証が発行されてサービスが利用可能となります。※相談支援事業所に相談をして、進めていくことも可能です。
きずなグループにも大阪市内に相談支援事業所がありますので、お気軽にご相談ください。
【相談支援事業所きずな】https://soudan.npo-lien.jp/※相談支援事業所に相談をして、進めていくことも可能です。
きずなグループにも大阪市内に相談支援事業所がありますので、お気軽にご相談ください。
【相談支援事業所きずな】
https://soudan.npo-lien.jp/ - 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島と、その他の事業所の併用利用は可能ですか?料金はどうなりますか?
-
児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島とその他の事業所の併用利用は可能です。ただし、1日に利用できるのは1事業所のみとなりますのでご注意ください。また、料金につきましては、数か所併用されても、受給者証に記載された負担上限金額までとなります。
【ご利用料金について見る】 - 家族での送迎が難しいです。送迎していただけますか?
-
はい。児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島では、送迎サポートをしております。ご自宅、又は保育園や幼稚園・学校への送迎が可能です。
- 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島は、土日祝も利用できますか?
-
はい。利用していただけます。児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島は、夏季休暇(8/13~15)、年末年始休暇(12/29~1/4)以外は、祝日も含め毎日オープンしております。
- 児童発達支援・放課後等デイサービス LEGONKids都島の見学・相談・体験予約はどのように申し込めばいいですか?
-
お電話、お問い合わせフォーム等で受け付けていますので、ご都合の良い方法でお気軽にお問い合わせください。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。